fc2ブログ
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

あべけん

Author:あべけん
新潟の上越でがんばってます!

上の画像は当社のキャラクター
あべけんくんです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

カウンター

住宅お悩み相談室③ ~ガス、オール電化それぞれのメリットとデメリットはなんですか?~など

2020.02.07 16:04|住宅お悩み相談室
こんにちは!あべけんです
ここに来て寒い日が続いておりますが、皆様体調崩されていませんでしょうか?

今回で3回目となります 住宅お悩み相談室
ご紹介するのは、こちらのお悩みとなります。


Q7、上越市、妙高市でガス、オール電化それぞれのメリットとデメリットはなんですか?

A.  この質問は多いですね。ですが、結論としては、どっちもどっちです。
電化住宅は日中不在の方には向いていますが、2世帯住宅など、ご高齢者や昼間在宅の方がいると
電気契約上で割高になる傾向にもあります。
じゃあ、ガスは?と言えばそれなりにランニングコストは安いですが、初期投資が割高になる傾向
あります。電気会社、ガス会社に聞いても双方、メリットしか言いませんので、
工務店や設計士さんに相談したほうが良いと思います。


Q8、上越市で工務店選びに大切な事、ダメな工務店の見分け方を教えてください。

A.  他社やライバルを悪く言う工務店は気をつけてください。仮に自社に水を引くような事柄でも、
『なんでそうなのか』や又は、その弊害や不利に動く要素は何なのかをハッキリと言える工務店が
よいと思います。あと、社長が全面に出てこない会社はやめた方が良いと思います。


Q9、建物や土地の名義変更の費用って上越市ではいくらほどかかりますか?

A.  一般に司法書士/行政書士が行う業務の一つでして、所有者を変更するのは
既に存在しているものですし、新築のようにこれから登記するものとあります。いずれにせよ、
路線価や評価額といった自治体で決めている金額に一定の指数をかけた金額をもとに聞きなれませんが
『登録免許税』という収める料金が費用のメインです。(土地の評価によって違います)
手数料など数万程度ですよ。


Q10、不動産取得税ってなんですか?上越市で新築を考えています。

A.  自動車などとかと同じで、土地建物等を購入するとかかる税金です。固定資産税とは違い、
購入時に1度だけ課税される税金です。自治体で決めている金額に一定の指数をかけた金額をもとに
計算されます。あとあと、トラブルにならないようにおよその金額は不動産取得前に建築業者に
確認しておきましょう。


Q11、固定資産税ってなんですか?

A.  土地建物を購入した後、売却しない限り毎年、所有者にかかる税金です。
決めている金額に一定の指数をかけた金額をもとに計算されます。
あとあと、トラブルにならないようにおよその金額は不動産取得前に建築業者に確認しておきましょう。

今回は、以上となります!皆様良い週末をお過ごしください(*^^*)

ご質問、無料ご相談はこちらから⇒あべけん.org

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント